2013年04月15日
資器材改良計画3(完結編)
いつもの定番、本日のメニュー


↑鯛めしと豚汁
さて4月13、14日と、青川峡キャンピングパークの10thキャンプフェスに参加してきました。
そちらのレポの方は、いつものごとくかなりの時間を要しそうなので・・・・それに参加された方がぞくぞくアップされると思うので・・・・
そちらはひとまず放置して、青川峡キャンプフェスになんとか間に合った、資器材改良計画を先にやっつけててしまいます
資器材改良計画というのは、コールマンのファイアープレイステーブルの開口部に合うテーブルを探すというもの。
資器材改良計画1はこちら
資器材改良計画2はこちら
コールマンのコールマンのファイアープレイステーブルの開口部に合うテーブルとしてえらんだのはこちらです↓

ロゴス(LOGOS) サイドテーブル2FD 6060
そして、これらを合体させた写真はこんな感じでした↓

写真ではほぼカタログスペック通りの2.3cmの段差があり、実際に目の当たりした感想はというと
この段差使いにくそうという結論に・・・
逆に高さをあわせると、横に隙間はあるもののこのままでも十分使えそうということで、高さを合わせるための改良を検討することに・・・・
ここまでが前回までの状況です
さて、高さを合わせる方法ですが、ここはやはりブログテーマにのっとって一番ずぼらな方法でということで、机の足に下駄をはかせる方法で検討しました
まずは、机の足の外径と内径を測定します↓

外径は約2.2cm、内径は約1.9cmでした。
この足に差し込む等で、合わせることができる物を探し出せたら、問題解決
その何かを探すべく、アイディアの宝庫100均(ダイソー)へ向かいました
ぶらぶらとなにか使えそうなものはないかとないかと小一時間
こんな物を見つけました↓

老人用の杖の先につけるゴムキャップ
です
差し込むことのできる杖の直径は19cmとなっています
若干きついかな・・・・
しかしながら、これ以外使えそうな物が特になかったので、駄目もとで4個購入することにしました
このゴムキャップ、高さが約4.5cmありました↓

とりあえず、テーブルの足にはめ込んでみます↓

↑う~ん、かなり硬い・・・・
でもはまりました
高さは約28cm
目標は高さ27cmでしたので、約1cm高くなり過ぎました
そこで、とりあえずゴムキャップを約1cm切ることにしました


↑はさみでジョキジョキずぼら切りです
若干断面がガタガタしましたが、気にしない気にしない
再度はめ込んでみます↓

望み通りの高さ約27cm
残る3個も同じように作業してはめ込み、こんな感じになりました↓


安定感もなかなか
十分に実用に足るかと
完成ですちなみに足の感じはこんなんです↓

ただ、難点が二つほど
①ゴムキャップつけたままでは足をたためない

とはいうものの、机の中に持ち運びできるので、そんなに苦にはなりません↓

②ゴムキャップを付けるのが硬い・・・・
若干ゴムキャップの内径が小さいので、付ける際苦労します。ただ、しばらく使っていればなじんでくるかと・・・
実際作成した後に朝までつけっぱなしにして置いたところ、次にはめ込む時はまだはめやすかったです。
デビューしたキャンプフェスでも大活躍
今後はコールマンファイアープレイステーブル&ロゴステーブルの組み合わせが、うちの定番になりそうです



↑鯛めしと豚汁
さて4月13、14日と、青川峡キャンピングパークの10thキャンプフェスに参加してきました。
そちらのレポの方は、いつものごとくかなりの時間を要しそうなので・・・・それに参加された方がぞくぞくアップされると思うので・・・・

そちらはひとまず放置して、青川峡キャンプフェスになんとか間に合った、資器材改良計画を先にやっつけててしまいます

資器材改良計画というのは、コールマンのファイアープレイステーブルの開口部に合うテーブルを探すというもの。
資器材改良計画1はこちら
資器材改良計画2はこちら
コールマンのコールマンのファイアープレイステーブルの開口部に合うテーブルとしてえらんだのはこちらです↓

ロゴス(LOGOS) サイドテーブル2FD 6060
そして、これらを合体させた写真はこんな感じでした↓

写真ではほぼカタログスペック通りの2.3cmの段差があり、実際に目の当たりした感想はというと
この段差使いにくそうという結論に・・・
逆に高さをあわせると、横に隙間はあるもののこのままでも十分使えそうということで、高さを合わせるための改良を検討することに・・・・
ここまでが前回までの状況です
さて、高さを合わせる方法ですが、ここはやはりブログテーマにのっとって一番ずぼらな方法でということで、机の足に下駄をはかせる方法で検討しました

まずは、机の足の外径と内径を測定します↓

外径は約2.2cm、内径は約1.9cmでした。
この足に差し込む等で、合わせることができる物を探し出せたら、問題解決

その何かを探すべく、アイディアの宝庫100均(ダイソー)へ向かいました

ぶらぶらとなにか使えそうなものはないかとないかと小一時間

こんな物を見つけました↓

老人用の杖の先につけるゴムキャップ

差し込むことのできる杖の直径は19cmとなっています
若干きついかな・・・・

しかしながら、これ以外使えそうな物が特になかったので、駄目もとで4個購入することにしました

このゴムキャップ、高さが約4.5cmありました↓

とりあえず、テーブルの足にはめ込んでみます↓

↑う~ん、かなり硬い・・・・

でもはまりました

高さは約28cm
目標は高さ27cmでしたので、約1cm高くなり過ぎました

そこで、とりあえずゴムキャップを約1cm切ることにしました



↑はさみでジョキジョキずぼら切りです

若干断面がガタガタしましたが、気にしない気にしない

再度はめ込んでみます↓

望み通りの高さ約27cm

残る3個も同じように作業してはめ込み、こんな感じになりました↓


安定感もなかなか

十分に実用に足るかと

完成ですちなみに足の感じはこんなんです↓

ただ、難点が二つほど
①ゴムキャップつけたままでは足をたためない


とはいうものの、机の中に持ち運びできるので、そんなに苦にはなりません↓

②ゴムキャップを付けるのが硬い・・・・
若干ゴムキャップの内径が小さいので、付ける際苦労します。ただ、しばらく使っていればなじんでくるかと・・・
実際作成した後に朝までつけっぱなしにして置いたところ、次にはめ込む時はまだはめやすかったです。
デビューしたキャンプフェスでも大活躍

今後はコールマンファイアープレイステーブル&ロゴステーブルの組み合わせが、うちの定番になりそうです


Posted by あっしゅんパパ at 21:52│Comments(14)
│資器材改良計画(コールマンファイアープレイステーブル)
この記事へのコメント
おはようございます(^o^)
さすがダイソー,困ったときの100均ですね(笑)
ちょうどおあつらえ向きのキャップが見つかりましたね。
杖の先につけるゴムキャップというのがまた面白いです。
がたつきもなく,高さもピッタリ。いい感じにできあがりましたね。
簡単だし,お安いし…,着脱時の手間はご愛敬ということで(^o^)
さすがダイソー,困ったときの100均ですね(笑)
ちょうどおあつらえ向きのキャップが見つかりましたね。
杖の先につけるゴムキャップというのがまた面白いです。
がたつきもなく,高さもピッタリ。いい感じにできあがりましたね。
簡単だし,お安いし…,着脱時の手間はご愛敬ということで(^o^)
Posted by puchan0818
at 2013年04月16日 09:33

こんにちは〜
先日は、サイトにお越し頂きありがとうございました〜
私も、お邪魔しに行きたかったのですが、イベントに店番にと忙しくって〜(涙)すみませんでした〜
青川峡って、端から端が遠いですよね〜
お子様のキックボードが大活躍だったのでは!!
テーブルも良い感じに仕上がってますね〜
アイディアが素晴らしいです!!
次、お会い出来たら、見せて下さいね〜
あ!!私、ブログは書いて無いんですが、コメント欄にはちょくちょく
現れるので、今後もひでっちさんともども宜しくお願いしますね!!
先日は、サイトにお越し頂きありがとうございました〜
私も、お邪魔しに行きたかったのですが、イベントに店番にと忙しくって〜(涙)すみませんでした〜
青川峡って、端から端が遠いですよね〜
お子様のキックボードが大活躍だったのでは!!
テーブルも良い感じに仕上がってますね〜
アイディアが素晴らしいです!!
次、お会い出来たら、見せて下さいね〜
あ!!私、ブログは書いて無いんですが、コメント欄にはちょくちょく
現れるので、今後もひでっちさんともども宜しくお願いしますね!!
Posted by ひでっちさんの嫁のひーこです。 at 2013年04月16日 11:27
おつかれッス
道具改造やってますね~
ちょっとのこだわりで快適になるのならどんどんやるべき!!
この思いはキャンプを愛する人なら分かるはずですよね(^O^)
僕はファイヤーテーブル自作しましたよ
ただ、接続金物等を輸入品を使ったり、木材の加工を専門業者に委託したり
とかなりコストがかかりましたけど(ほとんど自作じゃないような・・・)
世界に一つだけのテーブル的な部分では非常に満足してます。
業者と提携してマジメに量産販売も視野にいれてたんですけどね(^O^)
テーブルの提案なんですが、真ん中の焚火台部分に面一で割板を敷き並べ
れるよう受金物を取り付けると荷物すごく減りますよ。
僕はこの方式です。また検討(健闘)してみてください。
青川のレポ楽しみにしてます。(^O^)
道具改造やってますね~
ちょっとのこだわりで快適になるのならどんどんやるべき!!
この思いはキャンプを愛する人なら分かるはずですよね(^O^)
僕はファイヤーテーブル自作しましたよ
ただ、接続金物等を輸入品を使ったり、木材の加工を専門業者に委託したり
とかなりコストがかかりましたけど(ほとんど自作じゃないような・・・)
世界に一つだけのテーブル的な部分では非常に満足してます。
業者と提携してマジメに量産販売も視野にいれてたんですけどね(^O^)
テーブルの提案なんですが、真ん中の焚火台部分に面一で割板を敷き並べ
れるよう受金物を取り付けると荷物すごく減りますよ。
僕はこの方式です。また検討(健闘)してみてください。
青川のレポ楽しみにしてます。(^O^)
Posted by こーちゃん at 2013年04月16日 15:43
こんばんわー!
青川フェスお疲れ様でした^^
お互いのサイトが離れてたんであまりお話も出来なかったですね><
我が家は結局最後のほうまでいてましたw
またお会いできたら今度はゆっくりとお話出来るといいですねー!
では、レポも楽しみにしてます^^
青川フェスお疲れ様でした^^
お互いのサイトが離れてたんであまりお話も出来なかったですね><
我が家は結局最後のほうまでいてましたw
またお会いできたら今度はゆっくりとお話出来るといいですねー!
では、レポも楽しみにしてます^^
Posted by mabio
at 2013年04月16日 19:50

こんばんは。
現地ではお声を掛けてくださり有難うございました。
水辺サイトまで少し距離があったのが、残念でしたね。
レポを楽しみにしてますね。
私のレポは、先になりそうです(汗・・・)
現地ではお声を掛けてくださり有難うございました。
水辺サイトまで少し距離があったのが、残念でしたね。
レポを楽しみにしてますね。
私のレポは、先になりそうです(汗・・・)
Posted by こんた
at 2013年04月16日 22:49

puchan0818さん、こんばんは
さすがダイソーでした
同じようなものがコーナンでもあったんですが、値段倍でした
自作というには程遠い手抜きですが、とりあえずなんとかなりました
これでひとまず終了にします
さすがダイソーでした
同じようなものがコーナンでもあったんですが、値段倍でした
自作というには程遠い手抜きですが、とりあえずなんとかなりました
これでひとまず終了にします
Posted by あっしゅんパパ
at 2013年04月17日 00:27

ひーこさん、こんばんは
現地でお会いできてよかったてす
お店大盛況だったんですね!
子供はキックボードで移動なので楽そうにしてましたが、大人は徒歩・・・
とりあえずということで一つしか買ってなかったですが、もうひとつの子供用に加えて大人用も欲しくなっちゃいました
テーブル改造は超手抜きなのでお恥ずかしいですが、また見てくださいね
こちらこそ、よろしくお願いします!
現地でお会いできてよかったてす
お店大盛況だったんですね!
子供はキックボードで移動なので楽そうにしてましたが、大人は徒歩・・・
とりあえずということで一つしか買ってなかったですが、もうひとつの子供用に加えて大人用も欲しくなっちゃいました
テーブル改造は超手抜きなのでお恥ずかしいですが、また見てくださいね
こちらこそ、よろしくお願いします!
Posted by あっしゅんパパ
at 2013年04月17日 00:46

こーちゃんさん、こんばんは
いやあキャップはめただけなんで、改造なんておこがましいです
でも、少しの差で使いやすさがめちゃめちゃかわってうれしかったです
なんと、ふぁ、ふぁ、ふぁいあーてーぶる自作ですと~!
凄すぎます!
それは是非市販してください!
こんなのあったらいいのにと思うのにないものなので、バカ売れしそうですよ
なるほど、受金具で板を受ける方法なんてあったんですね
健闘する技術はもちろん、気力も・・・
レポはしばしお待ちください
いやあキャップはめただけなんで、改造なんておこがましいです
でも、少しの差で使いやすさがめちゃめちゃかわってうれしかったです
なんと、ふぁ、ふぁ、ふぁいあーてーぶる自作ですと~!
凄すぎます!
それは是非市販してください!
こんなのあったらいいのにと思うのにないものなので、バカ売れしそうですよ
なるほど、受金具で板を受ける方法なんてあったんですね
健闘する技術はもちろん、気力も・・・
レポはしばしお待ちください
Posted by あっしゅんパパ
at 2013年04月17日 00:58

こんにちは!
青川峡キャンプフェス☆お疲れ様でした!
お天気が良くって、とっても楽しい2日間でしたね♪
わざわざサイトに来ていただきありがとうございました!
緊張しましたが、お会いできてよかったです(^^)/
ファイアープレイステーブル&ロゴステーブルの組み合わせを見学に行こうと思っていましたが、結局サイトにお邪魔できなかったのが心残りです・・・
あっしゅんパパさんみたいにマメじゃないし、不器用なんで、こんな工作は出来ないですが、完成図がイメージできてとても参考になります!
また、覗きに来させてください(^^ゞ
青川峡キャンプフェス☆お疲れ様でした!
お天気が良くって、とっても楽しい2日間でしたね♪
わざわざサイトに来ていただきありがとうございました!
緊張しましたが、お会いできてよかったです(^^)/
ファイアープレイステーブル&ロゴステーブルの組み合わせを見学に行こうと思っていましたが、結局サイトにお邪魔できなかったのが心残りです・・・
あっしゅんパパさんみたいにマメじゃないし、不器用なんで、こんな工作は出来ないですが、完成図がイメージできてとても参考になります!
また、覗きに来させてください(^^ゞ
Posted by aratomo at 2013年04月17日 18:23
こんばんは♪
青川ではいろいろお話しさせていただき
楽しかったデス
資器材改造計画・・・
なるほどね〜って感じです
僕は、不便さをあまり感じない性格なので
「これはそういうもの」って思ってしまうんですよ
「こうすれば便利」とか、残念ながら考えられないので
あっしゅんパパさんが羨ましいです
青川レポ、作成中です。
また覗いて下さい(^o^)/
青川ではいろいろお話しさせていただき
楽しかったデス
資器材改造計画・・・
なるほどね〜って感じです
僕は、不便さをあまり感じない性格なので
「これはそういうもの」って思ってしまうんですよ
「こうすれば便利」とか、残念ながら考えられないので
あっしゅんパパさんが羨ましいです
青川レポ、作成中です。
また覗いて下さい(^o^)/
Posted by ひでっち at 2013年04月17日 22:49
mabioさん、こんにちは
現地では声をかけていただきありがとうございました!
あの時にご挨拶できてなかったら、多分びびってオープンサイト訪問してなかったと思います・・・
おしゃれなサイトも素敵で、こんな感じにしたらええんや~と参考になりました
うちは翌日昼過ぎには、こどもが疲れてグダグダになったんで、14時前に退却しました
またご一緒できる機会があれば、よろしくお願いします!
現地では声をかけていただきありがとうございました!
あの時にご挨拶できてなかったら、多分びびってオープンサイト訪問してなかったと思います・・・
おしゃれなサイトも素敵で、こんな感じにしたらええんや~と参考になりました
うちは翌日昼過ぎには、こどもが疲れてグダグダになったんで、14時前に退却しました
またご一緒できる機会があれば、よろしくお願いします!
Posted by あっしゅんパパ
at 2013年04月18日 09:07

こんたさん、こんにちは
遠いところまで訪問していただきありがとうございました
いろいろお話も聞けてよかったです
うちも普通のキャンプはいややと、子
供に言われるくらい行けるようにがんばります
うちもレポはまだ手付かずです・・・
遠いところまで訪問していただきありがとうございました
いろいろお話も聞けてよかったです
うちも普通のキャンプはいややと、子
供に言われるくらい行けるようにがんばります
うちもレポはまだ手付かずです・・・
Posted by あっしゅんパパ
at 2013年04月18日 16:58

aratomoさん、こんにちは
お食事中にお邪魔してしまって、すみませんでした
ほんとキャンプフェス楽しかったですよね
むしろイベント満載で忙しくて、ゆっくりする時間がなかったですが、たまにはこういうキャンプもありですね
ただゴムキャップを買ってきて、はさみで切るだけなんで、工作というほどのものではないですよ
誰でもできます!
きっとご主人さんなら、もっといい方法で作ってくれるかと!
またご一緒になる機会があれば、テーブル見てくださいね
お食事中にお邪魔してしまって、すみませんでした
ほんとキャンプフェス楽しかったですよね
むしろイベント満載で忙しくて、ゆっくりする時間がなかったですが、たまにはこういうキャンプもありですね
ただゴムキャップを買ってきて、はさみで切るだけなんで、工作というほどのものではないですよ
誰でもできます!
きっとご主人さんなら、もっといい方法で作ってくれるかと!
またご一緒になる機会があれば、テーブル見てくださいね
Posted by あっしゅんパパ
at 2013年04月18日 17:11

ひでっちさん、こんにちは
事前にコメントで情報を教えていただいてたおかげで、快適に過ごせました
ありがとうございました
さすがかもしか会員ですね!
うちはどうがんばっても無理なので、羨ましいです・・・
ずぼらなので、なんとかちょっとの工夫でなんとかできたらというだけで、手の込んだ事はとても無理です
いろいろ自作できる人に憧れます
またレポ見させていただきますね~
事前にコメントで情報を教えていただいてたおかげで、快適に過ごせました
ありがとうございました
さすがかもしか会員ですね!
うちはどうがんばっても無理なので、羨ましいです・・・
ずぼらなので、なんとかちょっとの工夫でなんとかできたらというだけで、手の込んだ事はとても無理です
いろいろ自作できる人に憧れます
またレポ見させていただきますね~
Posted by あっしゅんパパ
at 2013年04月18日 17:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。