2014年03月19日
伊勢志摩エバーグレイスでファミキャン?再始動(H26.2)
平成26年2月22日、23日と、伊勢志摩エバーグレイスに行ってきました。
これが第3子ゆみはんの初旅行となりました。
急に休みが取れたので、とりあえずあっしゅんと3人で父子キャンかなと思ってたんですが、たまたまのぞいたエバーグレイスホームページにてキャビンに空きがあることが判明!!
しかも、バリューシーズン価格で意外とお手頃価格。
これを奥さまに進言したところ、すぐさま「行きたい」との返答があり、出撃が決定しました。
ゆみはんはまだ生後6か月のため、今回はキャビンミシガンカヌー付を予約です。
家を8時40分出発で、一回休憩、丸義鮮魚店経由で、12時30分に到着。
4時間弱かかりましたが、なんとかゆみはんもちました。
この距離が限界ですね。
チェックインして、荷物運び込んだところ↓

今回の秘密兵器↓

↑エアコンによる乾燥対策に
昼ご飯↓

↑カップラーメンと丸義商店で買ったあら炊き(500円、激ウマ、おすすめ)
サイト風景↓


↑ハンモックも借りました。一日1000円なり。
その後、場内を一回り
途中でゆみはんの靴下がないことに気がつき、後戻りしていると見覚えのあるかんばんが!
ひでっちさんでした
青川以来でしたが、常にキャンプ場選び&現地情報を参考にさせてもらっています
実は今回エバグレ訪問前にも予習させてもらってました
爆睡中お声掛けしてすみません
びっくりされてましたね
その後はレンタル自転車で爆走↓

↑一人30分500円 しゅん曰く「一番楽しかった」
折を見て、晩御飯の用意↓

↑前日の晩がんばってカットした鍋野菜を忘れるという痛恨のミス
あつが手伝ってくれました
今回の秘密兵器その2

ノーブランド 魚ッ平(さかなっぺ)
皮を挟んで、身を削ぎ取るのみの単純な構造ながら、なかなか使えます!
こいつの利点は、
あっという間に捌ける
内臓を出さない→水洗い不要→刺身が旨い
皮を簡単に剥げる→刺身が簡単
ただ身がかなり残るので、もったいない気がしますが、包丁を持っていかなくていいので、釣りキャンプには最適なアイテムですね!

志摩産の小鯵がこんな感じになりました↓


夜はカワハギの魚チリ、鯵と鮑の刺身↓

↑鮑は丸義商店のおすすめとの事で奮発!確かに旨かった
子供たちはさっさと食べ終わってUNO一騎打ち↓

20時になったのでビンゴ大会に参加↓

↑みんな真剣です
ただ何も当たらず・・・まあこんなもんですね
ビンゴの後はスピード大会
勝ち抜き戦で家族内のチャンピオンを目指して激闘
予選1組:しゅんしゅん vs パパ→しゅんしゅんの勝ち
5歳児の本気で負けました・・・・
頭の衰えを実感させられ、ショック大
予選2組:あつ vs ママ→ママの勝ち
決勝:ママ vs しゅん↓

↑両者ともガチです
初代チャンピオンはしゅんでした
そのあとはパパとあつとで、裏決勝戦
パパが初代裏チャンピオンに決定
「中学校ではクラスで一番強かった。」という言葉も、もはや誰も信じてくれません
そんなこんなで、22時頃には就寝しました。
夜かなり冷え込みましたが、エアコン&加湿器で快適。
乳児連れには、やはりこのキャビン泊が正解でした。
ちなみに加湿器は、満タンタンクが一晩で空っぽに・・・・
持って行っといてよかったです。
今後は旅行の度に持っていくのもありかなと思ってます。
二日目は朝からイベント目白押し
もちろん全部参加です。
まずは朝ご飯のフレンチトーストサービス↓

ひでっちさんブログで予習して持ってきたウインナーを、風まるで焼き焼き↓

10分遅れで行ったので席がなく、部屋で食べました↓

朝食後は間髪入れずキーホルダー作り↓

その後は大急ぎで撤収作業をやっつけ、なんとか開始時間に間に合いました↓


↑手作りハンバーグ
これは美味しかった!!自分たちでいろいろ材料集める手間を考えると、とってもお得でうれしいイベントですね!

ゆみはんのなんちゃってアウトドアデビューは無事成功でした。
テント泊は暖かくなってからの持ち越しということで・・・
今週末3連休は、22日23日と赤穂海浜公園オートキャンプ場に行ってきます。
職場同僚ファミリーとグルキャンで、今年最後?の牡蠣を堪能しようかと
仕事の都合で連休中日からの出撃なので、フリーサイト電源が取れるかどうか不安です・・・
なんとか暖かくなってくれないかなあ~
これが第3子ゆみはんの初旅行となりました。
急に休みが取れたので、とりあえずあっしゅんと3人で父子キャンかなと思ってたんですが、たまたまのぞいたエバーグレイスホームページにてキャビンに空きがあることが判明!!
しかも、バリューシーズン価格で意外とお手頃価格。
これを奥さまに進言したところ、すぐさま「行きたい」との返答があり、出撃が決定しました。
ゆみはんはまだ生後6か月のため、今回はキャビンミシガンカヌー付を予約です。
家を8時40分出発で、一回休憩、丸義鮮魚店経由で、12時30分に到着。
4時間弱かかりましたが、なんとかゆみはんもちました。
この距離が限界ですね。
チェックインして、荷物運び込んだところ↓

今回の秘密兵器↓

↑エアコンによる乾燥対策に
昼ご飯↓

↑カップラーメンと丸義商店で買ったあら炊き(500円、激ウマ、おすすめ)
サイト風景↓


↑ハンモックも借りました。一日1000円なり。
その後、場内を一回り
途中でゆみはんの靴下がないことに気がつき、後戻りしていると見覚えのあるかんばんが!
ひでっちさんでした
青川以来でしたが、常にキャンプ場選び&現地情報を参考にさせてもらっています
実は今回エバグレ訪問前にも予習させてもらってました
爆睡中お声掛けしてすみません
びっくりされてましたね
その後はレンタル自転車で爆走↓

↑一人30分500円 しゅん曰く「一番楽しかった」
折を見て、晩御飯の用意↓

↑前日の晩がんばってカットした鍋野菜を忘れるという痛恨のミス
あつが手伝ってくれました
今回の秘密兵器その2

ノーブランド 魚ッ平(さかなっぺ)
皮を挟んで、身を削ぎ取るのみの単純な構造ながら、なかなか使えます!
こいつの利点は、
あっという間に捌ける
内臓を出さない→水洗い不要→刺身が旨い
皮を簡単に剥げる→刺身が簡単
ただ身がかなり残るので、もったいない気がしますが、包丁を持っていかなくていいので、釣りキャンプには最適なアイテムですね!

志摩産の小鯵がこんな感じになりました↓


夜はカワハギの魚チリ、鯵と鮑の刺身↓

↑鮑は丸義商店のおすすめとの事で奮発!確かに旨かった
子供たちはさっさと食べ終わってUNO一騎打ち↓

20時になったのでビンゴ大会に参加↓

↑みんな真剣です
ただ何も当たらず・・・まあこんなもんですね
ビンゴの後はスピード大会
勝ち抜き戦で家族内のチャンピオンを目指して激闘
予選1組:しゅんしゅん vs パパ→しゅんしゅんの勝ち
5歳児の本気で負けました・・・・
頭の衰えを実感させられ、ショック大
予選2組:あつ vs ママ→ママの勝ち
決勝:ママ vs しゅん↓

↑両者ともガチです
初代チャンピオンはしゅんでした
そのあとはパパとあつとで、裏決勝戦
パパが初代裏チャンピオンに決定
「中学校ではクラスで一番強かった。」という言葉も、もはや誰も信じてくれません
そんなこんなで、22時頃には就寝しました。
夜かなり冷え込みましたが、エアコン&加湿器で快適。
乳児連れには、やはりこのキャビン泊が正解でした。
ちなみに加湿器は、満タンタンクが一晩で空っぽに・・・・
持って行っといてよかったです。
今後は旅行の度に持っていくのもありかなと思ってます。
二日目は朝からイベント目白押し
もちろん全部参加です。
まずは朝ご飯のフレンチトーストサービス↓

ひでっちさんブログで予習して持ってきたウインナーを、風まるで焼き焼き↓

10分遅れで行ったので席がなく、部屋で食べました↓

朝食後は間髪入れずキーホルダー作り↓

その後は大急ぎで撤収作業をやっつけ、なんとか開始時間に間に合いました↓


↑手作りハンバーグ
これは美味しかった!!自分たちでいろいろ材料集める手間を考えると、とってもお得でうれしいイベントですね!

ゆみはんのなんちゃってアウトドアデビューは無事成功でした。
テント泊は暖かくなってからの持ち越しということで・・・
今週末3連休は、22日23日と赤穂海浜公園オートキャンプ場に行ってきます。
職場同僚ファミリーとグルキャンで、今年最後?の牡蠣を堪能しようかと
仕事の都合で連休中日からの出撃なので、フリーサイト電源が取れるかどうか不安です・・・
なんとか暖かくなってくれないかなあ~