2014年04月25日
11th青川峡アニバーサリーキャンプフェスでゆみはんキャンプデビュー(H26.4)
平成26年4月12日、13日と11th青川峡アニバーサリーキャンプフェスに行ってきました。
昨年のアニバーサリーキャンプフェスに引き続き、奇跡の連続当選です。
昨年は初めてのイベント系キャンプということで、いまいち流れに乗り切れず不完全燃焼。
やり残したことがたくさんあったので、今年はそのリベンジに燃えてました。
そして何より今回は、待ちに待ったゆみはんのキャンプデビュー戦!
まあ、コテージ泊はエバーグレイスで体験しているんですけどね・・・
でも、テント泊は今回が初めて。
第2子しゅんのデビューは2歳前やったんですが、その時はテントの閉塞感が嫌だったのか一晩中泣きっぱなし・・・・
8か月のゆみはんだけに、どうなるか不安を抱えての出発でした。
荷物満載↓

7時出発を目標にするも、結局8時に出発・・・
ゆみはんがいるだけに、なかなかママの用意が進まず1時間遅れに
まずは、おにぎり村を目指します。
名神→新名神→東名阪で、10時半前に到着

おにぎり一人2個づつ購入。
車の中でちょっと早い昼ご飯↓

↑しぐれ(シジミの佃煮)とトンカラ(みそ味)がおすすめです
11時過ぎにはキャンプ場到着して受付。
ぞくぞくと他の参加者も到着してました
今回はオープンサイト7番↓

いつもの調子で一人で黙々と設営↓


↑設営中は無風やったのに、設営後から急に強風が
せっかくのお座敷も強風で芝だらけ
角を立てた小川のリビングシートも効果なしでした・・・・
風さえなければ、一人で設営したほうが早くできるようになりました。
セルフスタンディングテープ設営に15分、ポール立ち上げに10分、幕をかけてマジックテープ止めに20分、インナーテント設営とペグうちに20分、計一時間強ほどで
セルフスタンディングテープを設営するのが、一番めんどくさくて時間がかかる気が・・・・
ただテープがねじれていると、幕を被せた時に位置がずれてしまってうまく張れないんでですよね

↑ゆみはんがいるので、お座敷スタイル
設営全て、オープニングの13時前に終了しました
オープニング参加後はひたすらウロウロ
あつはキックボード、しゅんはレンタル自転車で爆走
お祭りということでフリマであつの本やポケモンカードなんかを購入

↑桜も少し残ってました
前回やりそこなったツリークライミング↓


フェイスペインティングも↓

15時からあつは自ら志願した炎舞の練習
志願者は3人で、あつが小3、その他小6小5のお兄ちゃんたち、そして、炎舞代表の方の息子さんも加わって4人で↓

当然あつが一番下手くそですが、めげずに練習を続けます↓


↑結局本番までの間、お風呂とご飯以外はほとんど練習に費やしました
17時前から青川ラーメンに並びました
これを晩御飯のメインにしてたので、食べ逃すわけにはいきません・・・・



↑念願のチャーシュー入り
ただみなさんご指摘のとおり、致命的にスープぬるかったですよね
その後、奥さまとあつはそれぞれお風呂へ。
その間に、ゆみはん連れてkazuuraさんにご挨拶に行きました。
オープンスタイルで、すっきりとしたおしゃれなサイトに感動!
回りを見渡してもおしゃれなサイトはみんなオープンスタイル・・・・
いよいよヘキサが欲しくなりました
みなさんおすすめ教えてください
ラーメンで不完全燃焼だったので、追加でご飯

↑せっかくkazuuraさんからピザをいただいたのに、写真を撮るころには既にお皿が空に・・・
そしてお土産までいただいたのに、写真を撮る前にこちらも・・・・・
いつまでたってもブロガーの自覚が足りません
ピザは手作りで、しかも炭火で焼き上げるとのことで、めちゃめちゃ美味しかったです
ありがとうございました
20時30分からあつ登場の炎舞なので、少し前からたき火カフェに参加して、ベスポジをキープ
定刻になっていよいよ炎舞開始
「情熱大陸」の音楽とともに子供の演技がスタート




ハラハラドキドキしながらも、無事終了
何をするにも恥ずかしがって、しゅん曰く「恥ずかしいおやじ」だったあつの成長に、夫婦ともども感動でした
大人の演技は迫力満点、一見の価値ありです↓


kazuuraさんから写真をいただきました↓

↑きれいな写真ありがとうございました
最後に記念撮影↓

迫力満点で、盛りだくさんの演技が終わった頃には、21時過ぎてました
サイトに戻って大慌てで寝床設営↓

22時前には、回りのサイトは軒並みランタン消してシーンと静まりかえってましたので、うちも大慌てでライトを消して寝かしつけ。
あっさり一日目終了です
二日目の朝
まずは、ソトヨガに参加↓

↑講師名「ベホマさん」から、素敵な女性講師を想像してましたが・・・・
その後朝ごはん↓


↑スローな朝ごはんは申し込み忘れて、キャンセル待ちもなしでした。人気ですね
その後はボチボチと撤収作業
空気が乾燥&16時までOKなので、楽ちんでした。
11時からは山菜トレッキングに参加
こちらはキャンセル待ちで当日滑り込み


↑キャンプ兄ちゃんがアオダイショウをゲット
トレッキングといっても、山に入っていくわけではなくて、キャンプ場回りのあぜ道をぐるりと




↑20種類以上の山菜?をゲットしました
ツクシとかメジャー級以外にも、カラスノエンドウなど身近な雑草も食用にできると聞いて、目からうろこでした!
戻ってきて、早速スタッフの方がダッチオーブンで天ぷらにしてくれました↓



↑ヨモギもちも美味しかった


↑どの天ぷらも美味しくて、これで昼ご飯はO.K.
その後どんちゃんのポン菓子へ

↑「固め」とか「バラバラ」とかいろいろ好みに合わせて注文できるそうです。玄米とか持ち込みで特製ポン菓子を依頼している人もいました。子供のころはそんな感じでしたよね~
13時にクロージング後にkazuuraさんとしばし談笑
いろいろキャンプ場情報教えていただきました!
こども同士も仲良くなってきたとこだったんですが、少し一緒にいられる時間が短かったですね
また、ぜひご一緒したいです!
記念写真も撮っていただきました
写真はkazuuraさんのブログを参照してくださ~い↓
kazuuraさんの記事へ
デジカメすら持参していない我が家って・・・・
素敵な写真ありがとうございました
その後は、あっしゅんは昨年参加できなかったドッチビーへ↓

↑その間に撤収を完了させ、15時過ぎにキャンプ場をあとにしました(18時30分頃神戸着)。
自分たちでは企画できないイベントが目白押しで、とても充実したキャンプでした。
特に炎舞にこどもが参加なんて、なかなかそんなチャンスはないですよね~
あつにとっても、家族にとっても忘れられない思い出になりそうです
そして、ゆみはんもキャンプデビュー成功です
テントの中でも、比較的落ち着いていたかな
今では我が家一番のキャンプ好きのしゅんでも、デビューの時は大泣き・・・・
父子キャンプ当日に生まれたゆみはん
生まれながらのキャンプ好きというのは本当かな?
昨年のアニバーサリーキャンプフェスに引き続き、奇跡の連続当選です。
昨年は初めてのイベント系キャンプということで、いまいち流れに乗り切れず不完全燃焼。
やり残したことがたくさんあったので、今年はそのリベンジに燃えてました。
そして何より今回は、待ちに待ったゆみはんのキャンプデビュー戦!
まあ、コテージ泊はエバーグレイスで体験しているんですけどね・・・
でも、テント泊は今回が初めて。
第2子しゅんのデビューは2歳前やったんですが、その時はテントの閉塞感が嫌だったのか一晩中泣きっぱなし・・・・
8か月のゆみはんだけに、どうなるか不安を抱えての出発でした。
荷物満載↓

7時出発を目標にするも、結局8時に出発・・・
ゆみはんがいるだけに、なかなかママの用意が進まず1時間遅れに

まずは、おにぎり村を目指します。
名神→新名神→東名阪で、10時半前に到着

おにぎり一人2個づつ購入。
車の中でちょっと早い昼ご飯↓

↑しぐれ(シジミの佃煮)とトンカラ(みそ味)がおすすめです
11時過ぎにはキャンプ場到着して受付。
ぞくぞくと他の参加者も到着してました
今回はオープンサイト7番↓

いつもの調子で一人で黙々と設営↓


↑設営中は無風やったのに、設営後から急に強風が
せっかくのお座敷も強風で芝だらけ
角を立てた小川のリビングシートも効果なしでした・・・・
風さえなければ、一人で設営したほうが早くできるようになりました。
セルフスタンディングテープ設営に15分、ポール立ち上げに10分、幕をかけてマジックテープ止めに20分、インナーテント設営とペグうちに20分、計一時間強ほどで
セルフスタンディングテープを設営するのが、一番めんどくさくて時間がかかる気が・・・・
ただテープがねじれていると、幕を被せた時に位置がずれてしまってうまく張れないんでですよね

↑ゆみはんがいるので、お座敷スタイル
設営全て、オープニングの13時前に終了しました
オープニング参加後はひたすらウロウロ
あつはキックボード、しゅんはレンタル自転車で爆走
お祭りということでフリマであつの本やポケモンカードなんかを購入

↑桜も少し残ってました
前回やりそこなったツリークライミング↓


フェイスペインティングも↓

15時からあつは自ら志願した炎舞の練習
志願者は3人で、あつが小3、その他小6小5のお兄ちゃんたち、そして、炎舞代表の方の息子さんも加わって4人で↓

当然あつが一番下手くそですが、めげずに練習を続けます↓


↑結局本番までの間、お風呂とご飯以外はほとんど練習に費やしました
17時前から青川ラーメンに並びました
これを晩御飯のメインにしてたので、食べ逃すわけにはいきません・・・・



↑念願のチャーシュー入り
ただみなさんご指摘のとおり、致命的にスープぬるかったですよね
その後、奥さまとあつはそれぞれお風呂へ。
その間に、ゆみはん連れてkazuuraさんにご挨拶に行きました。
オープンスタイルで、すっきりとしたおしゃれなサイトに感動!
回りを見渡してもおしゃれなサイトはみんなオープンスタイル・・・・
いよいよヘキサが欲しくなりました
みなさんおすすめ教えてください
ラーメンで不完全燃焼だったので、追加でご飯

↑せっかくkazuuraさんからピザをいただいたのに、写真を撮るころには既にお皿が空に・・・
そしてお土産までいただいたのに、写真を撮る前にこちらも・・・・・
いつまでたってもブロガーの自覚が足りません
ピザは手作りで、しかも炭火で焼き上げるとのことで、めちゃめちゃ美味しかったです
ありがとうございました
20時30分からあつ登場の炎舞なので、少し前からたき火カフェに参加して、ベスポジをキープ
定刻になっていよいよ炎舞開始
「情熱大陸」の音楽とともに子供の演技がスタート




ハラハラドキドキしながらも、無事終了
何をするにも恥ずかしがって、しゅん曰く「恥ずかしいおやじ」だったあつの成長に、夫婦ともども感動でした
大人の演技は迫力満点、一見の価値ありです↓


kazuuraさんから写真をいただきました↓
↑きれいな写真ありがとうございました
最後に記念撮影↓

迫力満点で、盛りだくさんの演技が終わった頃には、21時過ぎてました
サイトに戻って大慌てで寝床設営↓

22時前には、回りのサイトは軒並みランタン消してシーンと静まりかえってましたので、うちも大慌てでライトを消して寝かしつけ。
あっさり一日目終了です
二日目の朝
まずは、ソトヨガに参加↓

↑講師名「ベホマさん」から、素敵な女性講師を想像してましたが・・・・
その後朝ごはん↓


↑スローな朝ごはんは申し込み忘れて、キャンセル待ちもなしでした。人気ですね
その後はボチボチと撤収作業
空気が乾燥&16時までOKなので、楽ちんでした。
11時からは山菜トレッキングに参加
こちらはキャンセル待ちで当日滑り込み


↑キャンプ兄ちゃんがアオダイショウをゲット
トレッキングといっても、山に入っていくわけではなくて、キャンプ場回りのあぜ道をぐるりと




↑20種類以上の山菜?をゲットしました
ツクシとかメジャー級以外にも、カラスノエンドウなど身近な雑草も食用にできると聞いて、目からうろこでした!
戻ってきて、早速スタッフの方がダッチオーブンで天ぷらにしてくれました↓



↑ヨモギもちも美味しかった


↑どの天ぷらも美味しくて、これで昼ご飯はO.K.
その後どんちゃんのポン菓子へ

↑「固め」とか「バラバラ」とかいろいろ好みに合わせて注文できるそうです。玄米とか持ち込みで特製ポン菓子を依頼している人もいました。子供のころはそんな感じでしたよね~
13時にクロージング後にkazuuraさんとしばし談笑
いろいろキャンプ場情報教えていただきました!
こども同士も仲良くなってきたとこだったんですが、少し一緒にいられる時間が短かったですね
また、ぜひご一緒したいです!
記念写真も撮っていただきました
写真はkazuuraさんのブログを参照してくださ~い↓
kazuuraさんの記事へ
デジカメすら持参していない我が家って・・・・
素敵な写真ありがとうございました
その後は、あっしゅんは昨年参加できなかったドッチビーへ↓

↑その間に撤収を完了させ、15時過ぎにキャンプ場をあとにしました(18時30分頃神戸着)。
自分たちでは企画できないイベントが目白押しで、とても充実したキャンプでした。
特に炎舞にこどもが参加なんて、なかなかそんなチャンスはないですよね~
あつにとっても、家族にとっても忘れられない思い出になりそうです
そして、ゆみはんもキャンプデビュー成功です
テントの中でも、比較的落ち着いていたかな
今では我が家一番のキャンプ好きのしゅんでも、デビューの時は大泣き・・・・
父子キャンプ当日に生まれたゆみはん
生まれながらのキャンプ好きというのは本当かな?
11th青川峡キャンプフェス
11thアニバーサリーキャンプフェス当選
青川峡10thキャンプフェス初3世代キャンプ適当完結編(2013.4)
青川峡10thキャンプフェスで初3世代キャンプ導入編(2013.4)
青川峡10thアニバーサリーキャンプフェスに
11thアニバーサリーキャンプフェス当選
青川峡10thキャンプフェス初3世代キャンプ適当完結編(2013.4)
青川峡10thキャンプフェスで初3世代キャンプ導入編(2013.4)
青川峡10thアニバーサリーキャンプフェスに
Posted by あっしゅんパパ at 15:30│Comments(2)
│青川峡キャンピングパーク
この記事へのコメント
こんにちは^_^
レポ、一話完結、お疲れ様でした
こちらこそお世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m
子供も仲良くなりのところでお別れで、帰りはぐずってましたよ
山菜トレッキング、山の中に入るんじゃなかったんですね
しんどいやろと思ってやめときましたよ
少し高いなぁと思ったけど、餅もあったんですね
GWは何処に行かれるのかな
レポ、楽しみです
レポ、一話完結、お疲れ様でした
こちらこそお世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m
子供も仲良くなりのところでお別れで、帰りはぐずってましたよ
山菜トレッキング、山の中に入るんじゃなかったんですね
しんどいやろと思ってやめときましたよ
少し高いなぁと思ったけど、餅もあったんですね
GWは何処に行かれるのかな
レポ、楽しみです
Posted by kazuura at 2014年04月26日 16:36
kazuuraさん、こんばんは
昨年はレポ完了に半年以上かかってしまったので、一回に詰め込みました(笑)
これくらいが自分的には限界です・・・
山菜トレッキング、かなり構えて行ったんですが、拍子抜けでした(笑)
ぐるりと一キロくらいしか歩いてない気がします
500円×4人は微妙なところでしたが、普段目もくれないような雑草(笑)を美味しくいただけて、おもしろかったです!
連休はOKキャンプ場に行ってきます
奥様の実家&姉妹ファミリーをキャンプ沼に引きずり込むため、かんばってきま~す
昨年はレポ完了に半年以上かかってしまったので、一回に詰め込みました(笑)
これくらいが自分的には限界です・・・
山菜トレッキング、かなり構えて行ったんですが、拍子抜けでした(笑)
ぐるりと一キロくらいしか歩いてない気がします
500円×4人は微妙なところでしたが、普段目もくれないような雑草(笑)を美味しくいただけて、おもしろかったです!
連休はOKキャンプ場に行ってきます
奥様の実家&姉妹ファミリーをキャンプ沼に引きずり込むため、かんばってきま~す
Posted by あっしゅんパパ
at 2014年04月26日 23:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。