ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
大黒柱(現在育休中)の奥様、兼業主夫の私、食べるの大好き長男(小3)、お笑い担当二男(保育所5歳、年長)、にぎやか大好き長女(0歳)の5人家族です。キャンプのお友達ができたらと思いブログを始めてみたものの、更新は滞りがち・・・ ここ最近は兄貴二人と父子キャンプや、その友達を引き連れての保父キャンプがメインですが、そろそろ一番下もデビューかな?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月06日

Last!! Ninpu de Camp at キャンプinn海山(H25.7)その②

新学期突入!!!
今年の夏こそはキャンプに行きまくるぞ~っと意気込んでいたものの、結局行けたのは1回きり。
この海山だけでした・・・・
いつでも出動できるように、車に入れっぱなしのキャンプ道具が恨めしい・・・
そしてそろそろ荷物を降ろそうとおもいつつ、雨天続きでそれもできずで、ようやく今日撤収完了です・・・
夏が終わりました・・・

では、ぼちぼち続きがんばります。

ここからは、極端に写真が少なくなります・・・
というのも、これまた定番のスマホバッテリー不足
今回林間サイトでしたので、サイトに電源はなし・・
それもわかっていたので、充電器をあえて持っていかずに、モバイルバッテリー&車内充電でしのごうと思っていたんですが、まさかのモバイルバッテリー不調・・・
仕事柄電話がつながらないと困るので、ここからはスマホ超省エネモードに・・・・
そのせいであまり写真を撮る余裕がなかったんですタラ~
ちなみに、海山センターハウスには携帯充電用のコンセントが用意されてました
先に知っていたら、充電器もって行ったのにガーン
皆さん、充電器はお忘れなく!!!
これを反省して、うちは今では車に常備してます!!

その①はこちら


二日目の朝は全員7時前にのんびり起床。
さすがのあっしゅんも、前日夜更かししたせいか、朝はのんびりでした。
あっしゅんは、早速お隣のHさんのお姉さん、お兄さんたちに遊んでもらってます。
私もご挨拶。
昨晩のお礼も兼ねて少しお話した後に、ずうずうしくもサイトを見学させてもらいましたニコニコ

↑小川の鉄骨!!!!うらやましい!!!

テントの中もシンプルで、とても参考になりました。
大人が少ないと、設営に工夫が必要ですよね!
父子キャンプの先輩として、今後もいろいろ教えてくださいね

朝ごはんは、定番のイングリッシュマフィンとカレーの残り↓



















食べ終わった後は、さてどうしよう・・・・と一日の予定を考えました。
あっしゅんは、おとなりのHさんのお姉さんお兄さんと遊びたくてたまらない・・・
ただHさんは最終日でしたので、これから撤収作業とのこと。
そして、チェックアウト後は魚飛渓に行かれるとのことでしたので、我が家もコバンザメのごとく、午後からは魚飛渓に行ってみることにしました。
午前中はとりあえずキャンプ場内の川で遊びます。
泳ぐ練習をしたり、魚取りをしたり、亀(にしちゃん先輩おすすめ)で遊んだりとしているうちに、撤収を終えたHさん一家もやってきました。
あつと一つ上のおにいちゃんが意気投合し、Hさんにいっぱい遊んでもらいました。
ひとしきり遊んだ後、Hさんはチェックアウトとのことで先に川から上がって、チェックアウト後魚飛渓に車
うちは昼ごはんにしました

ちなみに、海山センターハウスにはコンプレッサーもありました
これのおかげで、亀を膨らますのも楽チンでした!

二日目のお昼ごはん↓

↑定番のそうめん

食べ終わったら、我が家も魚飛渓に向かって出発車
Hさんにお奨めスポットを聞いていたので、とりあえずそこを目指します
行くまではわからなかったんですが、一言で魚飛渓といってもかなり広範囲のようで、下流から人が点在していました。
初めてでよくわからないので、とりあえず上流に向かいます。
すると、つり橋を越えたあたりに、人が多くあつまるスポットがありました。
そこで、あつとしゅんが「おにいちゃんたちがいる!!!」叫びました。
まさに執念の捜索・・・
近くの路駐して、そこからHさん一家に再合流。

あつはおにいちゃんたちと一緒に、どぼん&天然滑り台。
びびりのあつも、おにいちゃんに励ましのおかげで、滑り台をクリアーニコニコ
残念ながら写真がありません・・・

しゅんはパパと一緒にえび取り↓
















15時頃Hさん一家が帰られるまで、とても楽しい時間をすごすことができました。
ありがとうございました!!!


その後我が家は、そのままお風呂屋さんへ。
尾鷲市の海洋深層水の温浴施設『夢古道の湯』へ向かいます。
魚飛渓からナビに従い直接最短距離で向かったんですが、道はやや狭かった・・・・
帰りは若干遠回りになるメイン道路から帰ったんですが、そちらの方が早く着いたので参考までに・・・・

帰って晩ご飯です。
その用意の間に、あっしゅんは隣のサイト(前日までHさん一家がおられました)に来たファミリーの兄妹と、早速仲良くなっていました。
そのおとなりさんは、小学1年生の男の子と、4歳の女の子。
うちのあっしゅんとそれぞれ1歳下ということで、すぐに意気投合。
聞けば、今回が初キャンプとのことでした。

晩御飯のメニューは定番夏の定番BBQ↓













↑薄い牛肉、鶏肉、モチ、ウインナー・・・・
野菜はありません
あとお風呂帰りに買ったさんま寿司も食べました

夕食もそこそこに、あっしゅんはお友達と遊びます。
そこで、前日取った手長えびを自慢したらしく、暗くなってから一緒に取りに行くことになりました。
うちも前日初めて取り方を教わったずぶの素人なんですが、その我が家が引率役でいいんでしょうか・・・

暗くなってから、川へえび取りに・・・
やはり連日の乱獲により、なかなか見つかりません・・・
10分過ぎ・・・20分過ぎと時間がたつうちに、引率役として責任を感じてあせりがつのりますタラ~
階段近くから下流へ進むうちに、ようやく1匹発見アップ
そして、ゲットニコニコ
その後も、何匹かゲットすることができ、なんとか面目を保つことができましたチョキ

2日目の夜も静かな夜でした黄色い星

そして三日目。
チェックアウトの日です。
まず、パンで簡単に朝ごはん。
その後、テントをひっくり返したりと、乾燥撤収の準備。
そして、お隣のお友達と、キャンプ場の川で遊びました・・

↑ちょっとこの日は寒かった・・・






その後、撤収を完了させてチェックアウト。
我が家は、センターハウスの前の机でカップラーメンを↓

↑お湯をもらえます

チェックアウト後は、再び魚飛渓へ
先にチェックアウトしたお隣さんも、魚飛渓へ行くとのことで、あっしゅんはまたまたお友達を探します
親としては、家族水入らずを邪魔しているみたいで、気がひけるんですが・・・・
今回は残念ながら、発見できずガーン
親子3人で、水遊び↓


二人ともそれでテンションダウンダウン
奥様はさすがに疲れのせいか、おなかが張るとのことで、14時頃早々に引き上げることにしました。
車に乗って引き上げている途中、見覚えのあるファミリーが河原から上がってきました。
お隣さんでした・・・ニコニコ
さみしそうに、名残惜しそうにしていたあっしゅんも、再びテンションアップ
聞けば、我が家が遊んだところよりもやや下流で遊んでいたそうです。
最後にご挨拶できてよかった~
終わりよければ全てよしハート

帰りの車はそっこーで全員撃沈・・・
渋滞もなく、4時間かからず家に到着。
大満足の3日間でした。
また、来年も行きたいな~。  


Posted by あっしゅんパパ at 15:23Comments(4)キャンプイン海山