2013年03月22日
資器材改良計画1
もう嫌だ!!
こんな家事ばっかりの生活!!!
という訳で、今日家出することにしました

とりあえず、今日のご飯を作って↓

↑玉ねぎを大量にもらったので、牛丼。あとは、スナップエンドウ(チンしただけ)と豚汁(昨日のおんなじ)。
さて、いよいよBBQシーズンですね
という訳で、ニトリ鍋に活躍の場を奪われていたコールマンのファイアープレイステーブル↓の冬眠も終了です

Coleman(コールマン) ファイアープレイステーブル
これ、なかなか優れものなんですが、使わない時は真ん中のスペースがもったいない・・・
ブログの先輩「まっさん」さんは、開口部に合わせてテーブルを自作されているようです。
(↑こちらが一方的に参考にさせていただいているので、リンクは自粛します)
以前から参考させてもらおうと思っていたんですが、実は様子を見てました。
それはコールマンが開口部にぴったりのテーブルをリリースするのではと期待していたんです。
でも、2013カタログではその気配なし
という訳で、お金で解決は諦めます
ファイアープレイステーブルの開口部は65cm四方。高さは27cm。
「まっさん」さんはキャンパーズコレクションのサイドフォールディングテーブルYST6060を土台に利用されています。
↑アマゾンにありますね
キャンパーズコレクションのサイドフォールディングテーブルYST6060のスペック↓
天板:ポリエステル耐熱150℃対滴加工、60×60cm、高さ26cm、重さ3㎏、値段3249円
これに9mmの板を乗せて使用されているようですね。
ここで、他に使えそうなテーブルを探しました。
うーん、60㎝四方のテーブルってないものですね
ナチュラムで一つだけ見つかりました↓

ロゴス(LOGOS) サイドテーブル2FD 6060
ロゴス(LOGOS) サイドテーブル2FD 6060スペック
天板:プリント紙化粧合板+ウレタン樹脂塗装、60×60cm、高さ25cm、重さ2.36kg、値段2976円
天板の素材はよくわかりませんが、耐水加工されているとのこと
キャンパーズコレクションのサイドフォールディングテーブルYST6060との一番の違いは、高さです!!
ロゴスの方が1cm低い・・・・
これでは、高さ27cmのファイヤープレイステーブルとの差が2cmとなってしまいます
この段差使いにくそうかも・・・
しかし、ロゴスのメリットも
それは重さが若干軽いのと、値段が若干安い
う~ん、迷う・・・・
ここで、私の出した答えは・・・・

こんな家事ばっかりの生活!!!
という訳で、今日家出することにしました


とりあえず、今日のご飯を作って↓

↑玉ねぎを大量にもらったので、牛丼。あとは、スナップエンドウ(チンしただけ)と豚汁(昨日のおんなじ)。
さて、いよいよBBQシーズンですね

という訳で、ニトリ鍋に活躍の場を奪われていたコールマンのファイアープレイステーブル↓の冬眠も終了です

Coleman(コールマン) ファイアープレイステーブル
これ、なかなか優れものなんですが、使わない時は真ん中のスペースがもったいない・・・

ブログの先輩「まっさん」さんは、開口部に合わせてテーブルを自作されているようです。
(↑こちらが一方的に参考にさせていただいているので、リンクは自粛します)
以前から参考させてもらおうと思っていたんですが、実は様子を見てました。
それはコールマンが開口部にぴったりのテーブルをリリースするのではと期待していたんです。
でも、2013カタログではその気配なし

という訳で、お金で解決は諦めます

ファイアープレイステーブルの開口部は65cm四方。高さは27cm。
「まっさん」さんはキャンパーズコレクションのサイドフォールディングテーブルYST6060を土台に利用されています。
↑アマゾンにありますね
キャンパーズコレクションのサイドフォールディングテーブルYST6060のスペック↓
天板:ポリエステル耐熱150℃対滴加工、60×60cm、高さ26cm、重さ3㎏、値段3249円
これに9mmの板を乗せて使用されているようですね。
ここで、他に使えそうなテーブルを探しました。
うーん、60㎝四方のテーブルってないものですね

ナチュラムで一つだけ見つかりました↓

ロゴス(LOGOS) サイドテーブル2FD 6060
ロゴス(LOGOS) サイドテーブル2FD 6060スペック
天板:プリント紙化粧合板+ウレタン樹脂塗装、60×60cm、高さ25cm、重さ2.36kg、値段2976円
天板の素材はよくわかりませんが、耐水加工されているとのこと

キャンパーズコレクションのサイドフォールディングテーブルYST6060との一番の違いは、高さです!!
ロゴスの方が1cm低い・・・・
これでは、高さ27cmのファイヤープレイステーブルとの差が2cmとなってしまいます

この段差使いにくそうかも・・・
しかし、ロゴスのメリットも
それは重さが若干軽いのと、値段が若干安い

う~ん、迷う・・・・

ここで、私の出した答えは・・・・
ロゴス(LOGOS) サイドテーブル2FD 6060
私もブロガーのはしくれ!!
あえての人柱になります
ちょうど3/25までナチュラム送料無料ですしね・・・・
私もブロガーのはしくれ!!
あえての人柱になります

ちょうど3/25までナチュラム送料無料ですしね・・・・
Posted by あっしゅんパパ at 15:45│Comments(9)
│資器材改良計画(コールマンファイアープレイステーブル)
この記事へのコメント
こんにちは(^o^)
うちも家出します,家族全員で(笑)
今日の家出はどこまでいかれたんでしょう?
ロゴスのテーブルでうまくイメージ通りのテーブルが
できるといいですね!
うちも家出します,家族全員で(笑)
今日の家出はどこまでいかれたんでしょう?
ロゴスのテーブルでうまくイメージ通りのテーブルが
できるといいですね!
Posted by puchan0818
at 2013年03月22日 18:06

こんばんは〜
すっーーごく興味あります(^O^)/
どんな感じがレポ期待しますよ!
中のテーブルを自作する能力ないので(汗)
我が家も全員で家出してきます〜o(^▽^)o
すっーーごく興味あります(^O^)/
どんな感じがレポ期待しますよ!
中のテーブルを自作する能力ないので(汗)
我が家も全員で家出してきます〜o(^▽^)o
Posted by あーちーパパ at 2013年03月22日 18:44
こんばんは!
我が家も先日、このコールマンのファイアープレイステーブルをGETしたばかりです(*^。^*)
なので、この先の記事が早く読みたいです!!
レポ、楽しみにしていますね~☆
我が家も先日、このコールマンのファイアープレイステーブルをGETしたばかりです(*^。^*)
なので、この先の記事が早く読みたいです!!
レポ、楽しみにしていますね~☆
Posted by aratomo
at 2013年03月22日 20:30

こんばんは~^^
こう言う事考えるの苦手なんですよね~(´。`)
上手くいったら真似させてもらいます(笑)
レポ宜しくですm(_ _)m
こう言う事考えるの苦手なんですよね~(´。`)
上手くいったら真似させてもらいます(笑)
レポ宜しくですm(_ _)m
Posted by だーぼう
at 2013年03月22日 23:48

puchan0818さん、おはようございます
家族で家出・・・
キャンカーだけに、そのまましあわせの村に住めそうですね
とりあえず人柱ということで、ロゴスにしました
段差二センチがどんな具合か不安ですが、ネタとして(笑)
家族で家出・・・
キャンカーだけに、そのまましあわせの村に住めそうですね
とりあえず人柱ということで、ロゴスにしました
段差二センチがどんな具合か不安ですが、ネタとして(笑)
Posted by あっしゅんパパ
at 2013年03月23日 11:34

あーちーパパさん、おはようございます
僕も自作には全く自信がないっす・・・
できれはそのまま使えたらと、淡い期待を抱いてます(笑)
到着したら、とりあえず2つのテーブルを合体させてみますね~
僕も自作には全く自信がないっす・・・
できれはそのまま使えたらと、淡い期待を抱いてます(笑)
到着したら、とりあえず2つのテーブルを合体させてみますね~
Posted by あっしゅんパパ
at 2013年03月23日 11:40

aratomoさん、おはようございます
そうですね、ファイアープレイステーブル導入直後のaratomoさんにはタイムリーな話題ですよね
なるべく早く2個並べた感じをアップしますね!
そうですね、ファイアープレイステーブル導入直後のaratomoさんにはタイムリーな話題ですよね
なるべく早く2個並べた感じをアップしますね!
Posted by あっしゅんパパ
at 2013年03月23日 11:52

だーぼうさん、おはようございます
ロゴスで失敗したら、くすっとでも笑ってもらえたら幸いです!
そしてその時には、自信を持ってキャンパーズコレクションをお勧めします(笑)
ロゴスで失敗したら、くすっとでも笑ってもらえたら幸いです!
そしてその時には、自信を持ってキャンパーズコレクションをお勧めします(笑)
Posted by あっしゅんパパ
at 2013年03月23日 11:55

添え板の上でたくさんの溝の形を見ることができます時計。これは各種の素子の位置を配置するかインストールするのです:右のおりる位置は十分に詰めます 電池>この上で長方形の溝の形
Posted by クロエコピー at 2013年06月24日 18:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。